会社名 |
株式会社ジェイ・ビー・シー |
代表取締役 |
中西 元章 |
所在地 |
〒614-8092 |
京都府八幡市八幡城ノ内4-1 JBCビル 最寄駅 |
京阪本線八幡市(やわたし)駅から徒歩10分 |
電話番号 |
075-925-9805 |
設立 |
1993年1月 |
資本金 |
10,000,000円 |
取引銀行 |
三井住友銀行 |
事業内容 |
クリスマスツリー企画開発 |
インターネット通販による小売 クリスマスツリーのレンタル事業
| ![]() ■当店のクリスマスツリーにつきまして。 ①設置場所により高さをお選び頂けるように数多くのバリエーション ②ご予算に合わせ低価格~高級ツリーまで幅広くラインナップ ③イメージや空間に合わせて弊社が厳選したオリジナルのコーディネートをご用意しております。 ■当社のクリスマスツリー レンタル について。 クリスマスツリーを飾ればウキウキ、気持ちがアップ、でもクリスマスシーズンが終われば収納場所が・・・ 次に飾るまで置いておかなければなりません。 安価で購入できるツリーもありそんなものでいいか... 安いしボロボロになれば捨てればいいしと使い捨てという方も勿体ないですし、ゴミ問題やエコの観点からも良くない行為です。 しかし保管するとなると、そこそこの場所も要りますし収納も丁寧に行わないと変な型がつきかねません。 ましてやご商売をされてる方々にとっては、毎回同じツリーでは少し味気ないかもしれません。 そこで当社では存分にクリスマス気分を味わって頂ける様に、レンタルクリスマスツリーを開始しました。 ① オフシーズンの保管場所が不要 ② 毎年、違ったツリーを借りる事により雰囲気を変えて楽しむ事ができる。 ③ 飾り終えた後のメンテナンスが不要(当社にてメンテナンスしています) ④ ワンシーズンレンタル(10月頃より翌年正月明けまで) お手軽にレンタルを利用して企業様・店舗様のイメージアップにご活用下さい。 パーティー会場やイベント装飾品、インテリアの一つとしてもお勧めです。 ぜひ、レンタルの便利さをお試し頂きたいと共にお気軽にお問い合わせ下さい。 |
クリスマスツリーの高さ | ライト球数(目安) |
---|---|
120cm | 20~30球 |
150cm | 30~50球 |
180cm | 50~100球 |
210cm | 100~200球 |
240cm | 200~400球 |
300cm | 400球~ |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
優しい温かみのある ペッパー球 |
とても明るいLED球 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
形状:1 スタンダード |
形状:2 ワイド |
形状:3 スリム |
![]() |
![]() |
![]() |
葉:1 PVC (フィルム葉) |
葉:2 PE (肉厚なポリ葉) |
葉:3 ニードル (松のような針葉) |
![]() |
![]() |
![]() |
枝の広げ方:1 ヒンジ式 幹より枝がパタンと倒れる |
枝の広げ方:2 ラップ式 幹より枝を直接曲げる |
枝の広げ方:3 フック式 幹に枝パーツを差し込む |
![]() |
![]() |
![]() |
台座:1 プラスタンド |
台座:2 鉄スタンド |
台座:3 ポット (プラor木製) |
クリスマスツリーとは
◆クリスマスツリーの発祥の由来
クリスマスツリーを飾る習慣が始まったのはドイツで1419年に行われたと言われています。
その後にビクトリア女王がイギリスに紹介したと言われています。
◆クリスマスツリーに使われる木とは
日本では特にモミの木が有名です
発祥の地であるヨーロッパだと、ドイツトウヒが多く使われております。
◆なぜツリーは針葉樹なの
針葉樹とは冬でも葉を落とさないので永遠の命の象徴とされ使われたと言われています。
◆クリスマスツリーにはクリスマスツリー日があるのはご存知?
横浜で外国人の船員さんの為に1886年12月7日、クリスマスツリーが飾られたことに由来、
12月7日がクリスマスツリーの日と制定
◆飾り(オーナメント)にそれぞれ意味がある
●カラフルなボール飾り
赤色→キリストの血の色
白色→純潔
緑色→永遠
金銀→気高さや高貴さ
●天辺の星
キリストが生まれたベツレヘムまで遠方の賢者を導いたとされる星を表現
●エンジェル
そのまま神の使い。星の代わりにも飾られます。
●鐘
キリスト生誕を知らせた鐘を表現
●杖
杖の形をした飴で、キャンディー・ケーンといいます。
または羊を導く羊飼いの杖
さらに上下逆にするとイエス(Jesus)の頭文字Jの形に
●ヒイラギ
十字架につけられる前キリストはいばらをかぶせられた。
ヒイラギ葉は、いばらの冠の象徴